脳の血管が詰まって起こるのが脳梗塞。脳の血管が破れて起こるのが脳出血。
昔は脳出血が多かったのですが、今は脳梗塞が多いとされます。
昔は高血圧の治療があまりできず、栄養状態も悪かったため、脳の血管が破れやすかったという現実がりましたが、今は糖尿病や高脂血症の人が多く、血管が詰まりやすくなったのです。
脳卒中は4種類に分類されます。
その中でも一番多いのは、脳梗塞で脳の血管が詰まる病気です。これは、脳卒中死亡の60%以上をしめます。その細かい分類としては、
《アテローム血栓性梗塞》脳の太い血管にドロドロのコレステロールの塊が出来て、そこの血小板が集まって動脈を詰まらせる。
《ラクナ梗塞》脳の細い血管が動脈硬化により詰まる
《心原性脳塞栓症》心臓にできた血栓が脳の血管に流れてきて、詰まる。
の三種類に分かれます。
href="http://technorati.jp/tag/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85" rel="tag">糖尿病